Pocket

pyenvはPythonのバージョンを複数利用したときに使うライブラリです。たとえば、プロジェクトによってはPython2系を使わないといけないときや、独自にカスタマイズしたときなどいろんな状況があると思います。そのようなときにとても重宝するツールです。

以下ではubuntu 16.04における例を紹介します。

 

下準備

まずはpyenvのインストールに必要なgitをインストールします。

sudo apt-get install git
git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv

その後、pathを設定します。

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

これにてpyenvが使える状況になりました!

anacondaのインストール

pyenvではインストールできる一覧を下記のコマンドで確認できます。

pyenv install -l

今回はanacondaのディストリビューションをインストールしたいため、anacondaに絞ってみます。

pyenv install -l | grep anaconda3

出力結果

  anaconda3-4.2.0
  anaconda3-4.3.0
  anaconda3-4.3.1
  anaconda3-4.4.0
  anaconda3-5.0.0
  anaconda3-5.0.1
  anaconda3-5.1.0
  anaconda3-5.2.0
  anaconda3-5.3.0
  anaconda3-5.3.1
  anaconda3-2018.12

今回はanaconda3-5.0.0をインストールしてみます。

pyenv install anaconda3-5.0.0

正常に

デフォルトpythonの設定

anacondaのデフォルト設定をします。

pyenv global anaconda3-5.0.0

反映されたか確認してみます。「*」がついているものが現在のversionです。

pyenv versions

インストールが完了したら、condaやpipもupdateしておきましょう。

conda update -y conda
pip install --upgrade pip

pyenvのアップデートについては、別記事 をご覧ください〜。